代表的消毒方法
消毒方法は以下のとおりですので、使用方法を守ってお使いください。
消毒対象 | 消毒薬 | 調整方法 | 使用方法 |
---|---|---|---|
戸外・床下 (し尿槽や下水があふれた場所、動物の死骸や腐敗物が漂着した場所など) |
消石灰 | そのまま使用 | 水がひいてから、床下や土にまんべんなくふりかける。風通しをよくして乾燥させる。 |
逆性石けん液 (商品名の例:オスバン液等) |
1000倍の濃度に調整します。(0.1%) (10%オスバン液の場合、本剤10mlに水を加えて1リットルにして使ってください) ※目安普通のペットボトルのキャップ1杯が約4〜5mlです。 この消毒薬は、いろいろな濃度のものがあるので、希釈濃度に注意して下さい |
家屋の周りは,ジョウロや噴霧器などで濡れるように撒く。 | |
戸外の壁など (氾濫した汚水などが付着した壁面など) |
逆性石けん液 (商品名の例:オスバン液等) |
壁の汚れを落とし、噴霧器で濡れる程度に噴霧するか、消毒液を浸した布で拭く。 | |
屋内 (汚水に浸った壁や床、家財道具) |
逆性石けん液 (商品名の例:オスバン液等) |
(1)まず、泥などの汚れを洗い流すか、雑巾で水拭きをします。 (2)その後、薄めた液を浸した布でよく拭く。噴霧器を使う場合は、濡れる程度に噴霧し、風通しを良くし、乾燥させる。 |
|
手指 (後片付けなどで汚染された場所や土等に触れた手指) |
逆性石けん液 (商品名の例:オスバン液等) |
(1)まず、汚れを石鹸で洗ったあと、流水で石鹸分を洗い流す。 (2)洗面器などに入れた消毒液に手指を浸し、30秒以上揉み洗いをする。その後,乾いたタオルなどで、よくふき取る。 |
|
食器類 | 次亜塩素酸ナトリウム (家庭用塩素系漂白剤ハイター等) |
10%製品を使う場合は、水1リットルにつき1滴を加えます。 | (1)きれいに汚れを洗い流した後、台所用漂白剤に5分以上浸して消毒し、あとで十分に洗い流してください。 (2)また煮沸消毒も有効です。 |
薬品の取り扱いには十分注意し、子どもさんなどの手の届かない場所に保管してください。
〒235-0007
横浜市磯子区西町14番11号
TEL.045-761-7840
FAX.04-754-3000